よくある質問をまとめました。
ここにない質問は、マシュマロにて受け付けています。
Throw a marshmallow to 京都大学作問サークル | Marshmallow
§ 1 活動内容
Q 1 作問サークルとは何ですか?
作問サークルとは、数学や理科などの問題を作る(=作問する)ことを目的としたサークルです。
主に高校レベルの数学・理科の問題を作っています。
Q 2 どのような活動をしていますか?
- 例会(普段の活動)を毎週行っており、作問などについて交流したり、数学などの知見を共有したり、その他楽しく雑談をしたりしています。ゆる~く活動しています。
- イベント系では、部誌・京大模試の作成、NF(11月祭)への出展、解答速報作成が主な活動です。
- 部誌は自作問題を掲載した冊子です。模試は数学、物理、化学、生物の京大模試を作成しています。問題は毎年1から作成しています。
- NF(11月祭)では、その年度に作成した部誌や模試の販売を行っています。また、数学を用いて来場者と交流する企画も行います。2023年と2024年は「マスガチャ」という、その場で我々が作った数学の問題を解いてもらう企画を開催しました。
- 作サーでは毎年、京大数学の世界最速の解答速報を作成しています。試験終了から1時間半以内に解答をTwitterに公開しています。
- その他、OMCに問題を提供したり、案件を引き受けたりもしています。
Q 3 何の科目の問題を作っていますか?
現在は数学、物理、化学、生物の問題を作っています。
もちろん、これ以外の科目の作問も大歓迎です!
§ 2 組織について
Q 4 活動日、活動場所を知りたいです。
主に毎週土曜日の夕方に、京大構内で活動しています。
要望に応じて、平日に活動を行う場合もあります。
Q 5 年会費はいくらですか?